
     
■POWER-杭基礎II |
 |
|
|
|
杭の支持力計算 |
|
- 杭材の許容圧縮耐力、長期支持力、負の摩擦力、負の摩擦力の群杭効果の検定を行います。
- 鉛直支持力の算定は、計算式による他、各設計指針(東京都、神奈川、大阪府、ユーザー指定)の許容支持力を参照します。また、このデータは編集することが可能です。
|
基礎フーチングの計算 |
|
- 杭の偏心を考慮した杭反力の計算、設計応力の算定、曲げ・せん断・付着による鉄筋の算定、パンチングの検討、杭頭モーメントによるねじりの検討を行います。
- 偏心モーメントは、基礎梁で処理するか、杭で処理するか選択することができます。基礎梁で処理するとした場合は、曲げモーメントを考慮しません(M=0)。
- 杭頭モーメントは、基礎梁で処理するか、基礎フーチングで処理するか選択することができます。
- 付着の計算方法は、RC規準1991年、1999年のどちらで計算を行うか選択することができます。
|
準拠する基規準、参考文献等 |
|
- 平成13年国土交通省告示第1113号
- (社)日本建築学会 :「鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説」1999
- (社)日本建築学会 :「鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説」1991
- (社)日本建築学会 :「建築基礎構造設計指針・同解説」2001
- (社)東京都建築士事務所協会(東京都建築構造行政連絡会監修)「建築構造設計指針」2010
- (社)大阪建築士会(大阪府内建築行政連絡協議会監修)「建築基準法構造関係規定取扱集」2004年版
- 神奈川県建築行政連絡協議会「建築基礎構造に関する取り扱い」2004
|
[製品紹介へ戻る]
|
トップページへ
Copyright (C) KozoSoft Co.,LTD All rights
reserved.
|
|
|