株式会社 構造ソフト

製品情報ダウンロードサポート技術情報会社情報サイトマップ


■BUILD.耐診S体育館/耐震補強オプション 資料請求
トップページ > 製品情報 > BUILD.耐診S体育館/耐震補強オプション > 概要

S造体育館の耐震補強プログラム


BUILD.耐診S体育館/耐震補強オプション(ロゴ)


  • BUILD.耐診S体育館/平成18年版」に梁間方向・鉄骨部分の保有水平耐力計算を荷重増分法による精算で行う機能と耐震補強部材の入力を追加し、文部省発行「学校施設の耐震補強マニュアルS造屋内運動場編(2003年改定版)」と(財)日本建築防災協会、(社)建築振興協会発行「実務者の為の既存鉄骨造体育館等の耐震改修の手引きと事例」に添った既存建築物の耐震性の確認と耐震補強が可能になります。

  • (財)日本建築防災協会発行「耐震改修促進法のための既存鉄骨造建築物の耐震診断および耐震改修指針・同解説」による部材の靭性評価を選択することも可能になります。

  • 1つの物件ファイルで補強前、補強後のデータを管理できます。





耐震診断・耐震補強の流れと対応プログラム

耐震診断・耐震補強の流れと対応プログラム

補強形式と検討項目

  • 【梁間方向】
    • 方杖による補強補(H型鋼の柱・梁に対する補強方法です)
      方杖部材・接合部(柱側、梁側)・エンドプレートの検討を行います。

    • 柱脚アンカーボルトの増設
      増設したアンカーボルト柱脚耐力の計算を行います。

    • 柱脚根巻き補強
      柱脚耐力の計算を行います。


  • 【桁行方向】
    • ブレースの増設、取換えによる補強
      X型・K型の軸ブレース・枠付きブレースを扱います。

  • 【屋根】
    • 屋根面ブレースの増設、取換えによる補強
      X型ブレースを扱います。

データ入力画面

方杖の入力画面
【方杖の入力画面】





次のページへ

[製品紹介へ戻る]



トップページへ
トップページへ

Copyright (C) KozoSoft Co.,LTD All rights reserved.