|
2022/02/24 |
「BUILD.耐診RC」初級スクール(オンライン開催)が行われました。 |
 |
|
2021/12/16 |
「BUILD.一貫V」入門スクール(オンライン開催)が行われました。 |
 |
|
2021/10/27 |
「MOKUZO.Designer」初級説明会(オンライン開催)が行われました。 |
 |
|
2021/7/21 |
「BUILD.一貫V」機能拡張説明会(オンライン開催)[8/19(木)]のご案内が行われました。 |
 |
|
2016/02/19 |
JSCA山梨主催の「2015年版 建築物の構造関係技術基準解説書への各会社の対応と利用上の留意点について」において、弊社の一貫計算プログラムの説明が行われました。【山梨】 |
 |
|
2015/11/27 |
JSCA静岡主催の「一貫構造計算プログラム良くある指摘と留意事項」において、弊社の一貫計算プログラムの説明が行われました。【静岡】 |
 |
|
2015/04〜
2015/07
|
弊社主催の「BUILD.一貫V」説明会が開催されました。【新潟・札幌・仙台・大阪・四国・東京・名古屋・福岡】 |
 |
|
2014/08/04 |
愛知県建築技術支援センター主催の「構造計算プログラム特性比較(第4弾)に関する講習会」において、弊社の一貫計算プログラムの説明やパネルディスカッションが行われました。【名古屋】 |
 |
|
2014/02/27 |
JSCA関西支部主催の「一貫構造計算プログラムの特性比較」において、弊社の一貫計算プログラムの説明やパネルディスカッションが行われました。【大阪】 |
 |
|
2014/02/14 |
JSCA東京主催の「一貫構造計算プログラムの特性比較」において、弊社の一貫計算プログラムの説明やパネルディスカッションが行われました。【東京】 |
 |
|
2013/08/02 |
JSCA中国支部主催の「一貫構造計算プログラムの特性比較」において、弊社の一貫計算プログラムの説明やパネルディスカッションが行われました。【広島】 |
 |
|
2013/05/31 |
愛知県建築技術支援センター主催の「構造計算プログラム特性比較(第3弾)に関する講習会」において、弊社の一貫計算プログラムの説明やパネルディスカッションが行われました。【名古屋】 |
 |
|
2013/05/24 |
JSCA東北支部主催の「一貫構造計算プログラムの特性比較」において、弊社の一貫計算プログラムの説明やパネルディスカッションが行われました。【仙台】 |
 |
|
2013/05/15 |
JSCA主催の「JSCA賛助会員との技術交流会」において、弊社の耐震診断プログラムの説明等が行われました。 |
 |
|
2013/04/16 |
ASDO主催のレビュー委員会において、弊社開発部員による説明等が行われました。【東京】 |
 |
|
2013/03/15 |
仙台建築構造設計事務所協会(SKK)主催の第4回若手育成講習会において、弊社の耐震診断プログラムの説明等が行われました。【仙台】 |
 |
|
2013/03/14 |
JSCA主催の「実務者のための耐震診断・補強設計」研修会の質疑応答の時間において、弊社開発部員による説明等が行われました。【東京】 |
 |
|
2013/02/17 |
群馬県建築構造設計事務所協会(GSAS)主催による「高強度と高性能、構造設計を支えるソフトについて」において、弊社の一貫計算プログラムおよび耐震診断プログラムの説明等が行われました。【群馬】 |
 |
|
2012/12/18 |
兵庫県建築構造技術研究会主催の講演会において「構造技術者を取り巻く環境の変化と一貫計算の今後のあり方」(講師:代表取締役社長 星 睦廣)の講演が行われました。【神戸】 |
 |
|
2012/11/21 |
ASDO主催の「ASDO正会員と賛助会員との交流会」において、弊社の耐震診断プログラムの説明等が行われました。【東京】 |
 |
|
2012/07/20 |
弊社主催の「免震構造」「耐震診断」プログラムの活用法と「構造計画支援システム」の講習会が開催されました。【仙台】 |
 |
|
2012/06/24 |
JSCA主催の「JSCA賛助会員との技術交流会」において、弊社の耐震診断プログラムの説明等が行われました。 |
 |
|
2012/01〜
2012/03
|
弊社主催の「構造計画支援システム」と「BUILD.一貫W+、BUILD.耐診RCの活用法」の講習会が開催されました。【四国・大阪・福岡・新潟・札幌・名古屋】 |
 |
|
2012/02/15 |
弊社主催の「BUILD.耐診RC Ver.5の緊急輸送道路沿道耐震化への対応」と「構造計画支援システム」、「BUILD.一貫IV+の活用法」の講習会が開催されました。【東京】 |
 |
|
2011/02/23 |
JSCA主催の「JSCA賛助会員との技術交流会」において、弊社の耐震診断プログラムの説明等が行われました。【東京】 |
 |
|
2012/02/18 |
仙台建築構造設計事務所協会(SKK)主催の第5回若手育成講習会において、弊社の耐震診断プログラムの説明等が行われました。【仙台】 |
 |
|
2010/11/12 |
弊社主催の「BUILD.一貫IV+」「BUILD.耐診RC Ver.5」講習会が開催されました。【福岡】 |
 |
|
2010/09/17 |
JSCA関西情報システム分科会主催の第17回構造設計ゼミナール「耐震診断・耐震改修を知ろう」において、弊社の説明等が行われました。【大阪】 |
 |
|
2010/07/14 |
弊社主催の「BUILD.一貫IV+」「BUILD.耐診RC Ver.5」講習会が開催されました。【新潟】 |
 |
|
2010/04/21 |
弊社主催の「BUILD.一貫IV+」「BUILD.耐診RC Ver.5」「BUILD.耐診S造/拡張版」講習会が開催されました。【札幌】 |
 |
|
2010/03/26 |
弊社主催の「静岡県建築構造設計指針・同解説2009年版への弊社プログラム対応」講習会が開催されました。【静岡】 |
 |
|
2010/03/18 |
弊社主催の「BUILD.一貫IV+」講習会が開催されました。【大阪】 |
 |
|
2009/05/29 |
JSCA埼玉主催の「3社に聞く!一貫計算ソフトの疑問点」講習会において、弊社の説明等が行われました。【埼玉】 |
 |
|
2008/05/23 |
JSCA東北支部主催の講演会において「大臣認定プログラムの位置づけと今後の運用」(講師:代表取締役社長 星 睦廣)の講演が行われました。【仙台】 |
 |
|
2008/02/08 |
栃木県建築構造設計事務所協会と弊社の共催による「大臣認定プログラムの現況と今後〜どこへ行くのか大臣認定プログラム〜」講演会が開催されました。【栃木】 |
 |
|
2007/08/30 |
株式会社大塚商会主催のセミナー(構造計算ソフトメーカーによるパネルディスカッションと製品紹介等)が開催されました。【東京】 |
 |
|
2007/05〜
2007/06
|
弊社主催の「新法に関わる進捗状況と今後の展望」講習会が開催されました。【大阪・東京・四国・仙台・名古屋・金沢・札幌・福岡】 |
 |
|
2007/05/22 |
JSCA中部支部総会の「新大臣認定プログラムの課題と展望」講習会において、弊社の説明等が行われました。【広島】 |
 |
|
2007/04/20 |
JSCA中部支部静岡部会総会の「大臣認定プログラムと6月20日新法の取り扱いについて」講習会において、弊社の説明等が行われました。【静岡】 |
 |
|
2007/02/23 |
JSCA北海道支部の「一貫構造計算・新大臣認定プログラムの課題と展望」講習会において、弊社の説明等が行われました。【北海道】 |
 |
|
2006/09/30 |
(社)徳島県建築士会構造研究会の例会にて「これからの構造技術者のあり方について」(講師:代表取締役社長 星 睦廣)の講習会が行われました。【徳島】 |
 |
|
2006/09/21 |
(社)大阪府建築士会の「エコセミナーNo.24 構造計算プログラムの紹介〜大臣認定プログラムの現状〜」において、「意匠設計者のための講習会」(講師:代表取締役社長 星 睦廣)が行われました。【大阪】 |
 |