
     
■MOKUZO.Designer |
 |
|
|
|
木造軸組工法建築物の構造計算プログラム
 |
 |
|
 |
|
- 「MOKUZO.Designer(モクゾウ デザイナー)」は、木造軸組工法建築物の構造計算プログラムです。壁量計算などの仕様規定「4号建築物」の確認とルート1および2までの許容応力度計算を行うことができます。
|
|
 |
|
 |
概要 |
|
- 在来軸組工法の木造建築物に対応しています。
- 公益財団法人 日本住宅・木造技術センター「木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2017年版)」(以後、「2017年版グレー本」と表記)に準拠しているため、原則として、3階建てまでの建築物を対象としていますが、4
階建て以上の建築物でも計算することは可能です。
- 各種金物を組込み済みで、選定が可能です。
- 傾斜フレームにも対応しています。
- 「告示1100号」改正に伴う、パーティクルボード、MDF等の高倍率耐力壁に対応しています。
- 部材の配置は、マウス操作で入力します。伏図、軸組図で行った入力は、リアルタイムに3D表示で確認できます。また、入力中に直下率も確認できます。
- 軸組図には、柱・梁・筋かい金物形状のイメージも表示します。
 |
【3D表示】 |
|
適用範囲 |
|
●計算の範囲
- 在来軸組工法で計算します。壁量計算などの仕様規定「4号建築物」の確認を行うことができます。
- 計算ルート1、2の許容応力度計算を「2017年版グレー本」の内容に沿って行うことができます。
●取り扱う部材
- 柱、梁、耐力壁・筋かい、基礎梁、布基礎、べた基礎、母屋・棟木・垂木、小屋束、水平構面
●木質材料
●梁上に載る耐力壁
- 梁上に載る耐力壁を取り扱うことができます。
- タイプI、タイプII、タイプIIIに対応しています。
 |
【取り扱うことができる配置形式】 |
●混構造建築物
- 公益財団法人 日本住宅・木材技術センター「3階建混構造住宅の構造設計の手引き」を参考に、階毎に構造形式が違う建築物の木造部分を対象とします。
 |
【取り扱うことができる構造形式】 |
|
[製品紹介へ戻る]
|
トップページへ
Copyright (C) KozoSoft Co.,LTD All rights
reserved.
|
|
|