
     
■BUILD.一貫・杭一体解析オプション |
 |
|
|
|
杭-上部構造一体解析プログラム

|
特徴 |
|
- 解析モデルは「上部構造と杭基礎の一体モデル」と「杭基礎の分離モデル」を選択できます。
 |
|
|
【上部構造と杭基礎の一体モデル】
|
|
【杭基礎の分離モデル】
|
- 「上部構造と杭基礎の一体モデル」では、偏心や基礎梁がなく、上部構造と杭が一体と考えられるシステム建築などの杭基礎工法にも対応でき、保有水平耐力計算まで対応しています。
- 「上部構造と杭基礎の一体モデル」で計算する場合には、杭を複数要素に分割し、杭を分割して設けた節点に水平地盤反力係数による水平バネを配置してモデル化します。「杭基礎の分離モデル」でも、多層地盤で計算する場合は杭の要素分割を行います。杭の要素分割は、以下のように自動で行います。
 |
【杭部のモデル化】 |
- 「杭基礎の分離モデル」では、偏心杭の処理と杭頭モーメントを反映させた基礎梁の断面計算を行うことができます。また、施工時の杭心ずれを事前に検討することも可能です。
- 計算結果は、「BUILD.一貫VI」の計算書内に出力できます。
- 「BUILD.一貫・杭一体解析オプション」は、「BUILD.一貫VI」内の機能であるため、単独で使用することはできません。
|
データ入力の概要 |
|
- 「BUILD.一貫VI」で杭リストと配置、杭基礎フーチングリストと配置、杭基礎計算条件等のデータが入力できるようになります。
 |
|
|
【入力項目】 |
|
【杭リストの入力画面】 |
|
計算の概要 |
|
- 基礎フーチングの荷重拾いを行います。
- 杭の剛性を計算します。
- 杭、杭基礎フーチング、基礎梁の断面計算を行います。
- 杭の耐力を計算します。
- 「上部構造と杭基礎の一体モデル」の場合、荷重増分解析し、保有水平耐力まで計算することができます。
- 取り扱える杭種は、場所打ちコンクリート杭・場所打ち銅管コンクリート杭・プレストレストコンクリート(PC)杭・高強度プレストレストコンクリート(PHC)杭・プレストレスト鉄筋コンクリート(PRC)杭・鋼管杭・外殻鋼管付きコンクリート(SC)杭です。
- 取り扱える地盤モデルは、「杭基礎の分離モデル」では一様地盤モデルと多層地盤モデル、「上部構造と杭基礎の一体モデル」では多層地盤モデルとなります。液状化地盤も低減係数βを入力することで考慮できます(低減係数βは、「BUILD.地盤・柱状/液状化」で計算することができます)。
- 「杭基礎の分離モデル」の解析は、基礎梁一連計算プログラム「BUILD.GP IV」に相当する計算を行います。杭メーカーで杭の設計が完了している場合は、杭頭曲げモーメントを直接入力して基礎梁の断面計算のみを行うことも可能です。
|
その他の機能 |
|
 |
【3D表示】 |
|
[製品紹介へ戻る]
|
トップページへ
Copyright (C) KozoSoft Co.,LTD All rights
reserved.
|
|
|