■BUILD.一貫V
トップページ
>
製品情報
> BUILD.一貫V > 概要
許容応力度・保有水平耐力・一貫構造計算プログラム
「BUILD.一貫V」の後継バージョン「BUILD.一貫
VI
(
シックス
)
」がリリースされました。「2020年版 建築物の構造関係技術基準解説書」に対応し、リボンインターフェースの採用、解析速度の高速化、ユーザーの方からの機能拡張要望の反映、杭の保有水平耐力計算機能のアドオン化等を行っています。
従来の「BUILD.一貫V」のプログラムメンテナンス契約およびサポート会員契約をいただいておりますお客様に関しましては、原則として無償バージョンアップでご提供いたします。詳細は
最新版ダウンロード(要パスワード)
をご参照ください。
「BUILD.一貫V」は、平成19年の改正建築基準法による
新しい大臣認定を取得した「BUILD.一貫V[大臣認定版]」
をベースに、「2015年版 建築物の構造関係技術基準解説書」への対応を行った許容応力度から保有水平耐力計算までの立体解析一貫計算プログラムです。
主たる構造種別がS造・RC造・SRC造の建築物及びこれらの混在した建築物について、準備計算、応力計算、断面計算、そして保有水平耐力計算までを一貫計算します。
5次小梁、連層ブレース、連層雑壁にも対応し、無理なモデル化を不要とし、実際の形状に近いデータを作成できます。
[
概要
]
[
プレミアムモード
]
[
入力
]
[
計算
]
[
出力
]
[
その他
]
BUILD.一貫シリーズの歴史
●
立体解析による一連計算プログラムのパイオニア
本プログラムの初期においては、許容応力度計算の一連計算プログラムとして「BUILD.一貫」の名称で平成3年に、一般財団法人日本建築センターの電算プログラム評定を取得し、パーソナルコンピュータにおける一連計算プログラムにおいて、初めて立体解析を採用した実績があります。
「BUILD.一貫」は、その後「BUILD.一貫II」「BUILD.一貫2000」と名称を改め、さらに保有水平耐力計算プログラムの「BUILD.LP2000」と連動して、許容応力度計算から保有水平耐力計算までの機能を一連処理できるように改良しました。プログラム名称もこれらを一体化し「BUILD.一貫III」と呼称して、平成15年に電算プログラムの性能評価および大臣認定を取得しました。そして、「BUILD.一貫IV+」では平成19年6月20日施行の改正建築基準法に対応しました。
「BUILD.一貫V」は、さらなる改良を行い、計算機能と操作性を向上させ、新しい大臣認定プログラムの仕様に準じた互換動作にも対応しました。また、入力ミスの軽減とプレゼンにも効果を発揮する
3D表示モード
や、データ入力時に断面リストを定義せずに配置を行うことができる
楽楽
(らくらく)モード
という入力・設計アシスト機能等を付加しています。
「2015年版 建築物の構造関係技術基準解説書」にも対応
しています。
立体解析により複雑な形状の建物にも対応
●
対応する建物形状
節点の移動や同一化により、複雑な形状の建物にも対応します。斜め軸、中折れフレーム、交差梁、格子梁、隅切など平面形状を扱い、小梁は5次床組まで設定可能です。
立面形状では、傾斜柱、傾斜梁の他、多階にわたる柱、ブレース、雑壁に対応しています。中間階に節点がない場合は、多階にわたる耐震壁も配置することができます。
平面形状やセットバック柱に関する15度の制限はありません。
①中折れフレーム
②交差大梁
③2次〜5次小梁
④交差小梁
⑤小梁上の雑壁
⑥スパン途中の片持床
⑦片持ち小梁付き片持床
⑧出隅床・入隅床
⑨隅切床
⑩傾斜柱
⑪傾斜大梁
⑫多階にわたる柱
⑬多スパン梁・壁・床組
⑭下階の柱抜け
⑮片持梁上の壁
⑯スリット壁
⑰多階にわたるブレース
⑱多階にわたる雑壁
⑲多階にわたる耐震壁
(中間階に節点がない場合)
スロープ形状に対応しています。傾斜梁と傾斜柱による立面的な節点同一化ができ、下図のような形状の入力が可能です。
スキップフロアに対応しています。下図のように中間階がある建物等でフロア(階名)としては独立したフロアですが、同一階とみなせる指定をすることで同一層として扱い、偏心率・剛性率・保有水平耐力計算等でも、同一層として集計・出力することが可能です。
ダミー部材(剛性や耐力を無視したモデル化のための専用の部材)の取り扱いが可能です。
壁の開口は、一つの壁に対して6個まで入力できます。
●
使用材料
以下のコンクリート材料に対応しています。
普通コンクリート
Fc18〜Fc60
軽量コンクリート
Lc18〜Lc36(1種)、Lc18〜Lc27(2種)
以下の鉄筋材料に対応しています。
異形鉄筋(D10〜D51)
SD295A、SD295B、SD345、SD390、SD490
丸鋼(9φ〜32φ)
SR235、SR295
以下の高強度せん断補強筋に対応しています。
KSS785
デーフープ
ストロングフープ
スミフープ
株式会社神戸製鋼所、昭和産業株式会社
住友金属工業株式会社[現 新日鉄住金株式会社]
住友電気工業
ウルボン
ウルボン785
高周波熱錬株式会社
リバーボン1275
リバーボン785(BCJ-C2027(変1))
リバーボン785(BCJ評定-RC0444-03)
川鉄テクノワイヤ株式会社[現 JFEテクノワイヤ株式会社]
UHYフープ
北越メタル株式会社、株式会社コーテックス
ハイデック685
新日本製鐵株式会社
[現 新日鉄住金株式会社]
スーパーフープ
スーパーフープ(GBRC性能証明 第10-10号改3)
スーパーフープ685
岸和田製鋼株式会社、岸和田金属株式会社
エムケーフープ(MK785)
株式会社向山工場
OT685フープ
大谷製鉄株式会社、昭和産業グループ(※)
※昭和産業株式会社、北興昭和株式会社、宮城昭和産業株式会社、株式会社小財昭和スチール、株式会社小財スチール
パワーリング785(SPR785)
パワーリング685(SPR685)
東京鉄鋼株式会社
Jフープ785
JFE条鋼株式会社
キョウエイリング685
共英製鋼株式会社
以下の
SABTEC機構
の技術評価を受けた
機械式定着工法の定着部および接合部の検定
に対応しています。
FRIP(フリップ)定着工法
オニプレート定着工法
株式会社伊藤製鐵所
タフ定着工法(タフネジナット)
タフ定着工法(タフヘッド)
共英製鋼株式会社
ネジプレート
JFE条鋼株式会社
DBヘッド定着工法
株式会社ディビーエス
(敬称略、順不同)
以下の機械式定着工法の定着部および接合部の検定に対応しています。また、検定時に利用する柱梁耐力比をCSV出力することができます。
スクリュープレート工法
朝日工業株式会社
(敬称略)
以下の鉄骨材料に対応しています。
一般構造用圧延鋼材
SS400
溶接構造用圧延鋼材
SM400、SM490、SM520
建築構造用圧延鋼材
SN400、SN490
建築構造用高性能鋼
SA440
一般構造用炭素鋼鋼管
STK400、STK490
一般構造用角形鋼管
STKR400、STKR490
建築構造用炭素鋼鋼管
STKN400、STKN490
冷間成形角形鋼管
BCR295、BCP235、BCP325、BCP325T、
G385、PBCP440
冷間成形角形鋼管
[JFEスチール株式会社]
JBCR295
、
JBCR385
冷間成形角形鋼管
[東京製鐵株式会社]
TSC295
高性能冷間成形角型鋼管
[ナカジマ鋼管株式会社]
NBCP325EX
、
NBCP440
高強度冷間成形角形鋼管
[日鐵住金建材株式会社]
UBCR365
TMCP鋼
490N級、520N級
TMCP鋼
[JFEスチール株式会社]
HBL-H355
熱間成形角型鋼管
[ナカジマ鋼管株式会社]
SHC400
、
SHC490
、
SHCK490
、
SHC275-EN
、
SHC355-EN
(敬称略、順不同)
以下の既製品柱脚に対応しています。
ハイベースNEO工法
クリアベース工法
ハイベース・エコ工法
スーパーハイベース工法
PINベース工法
センクシア株式会社
ベースパック
セレクトベース
旭化成建材株式会社、岡部株式会社
NCベースP
NCベースEXII
NCベースEX
NCベース
日本鋳造株式会社
ジャストベース工法
コトブキ技研工業株式会社
ISベース
アイエスケー株式会社
フリーベース工法
フルサト工業株式会社
(敬称略、順不同)
以下の既製品ブレースに対応しています。
アンボンドブレース
日鉄エンジニアリング株式会社
B-UPブレース
岡部株式会社
二重鋼管座屈補剛ブレース
KTブレース
JFEシビル株式会社
(敬称略、順不同)
以下の既製品用検討ファイルを作成することができます。
高強度開孔補強金物
ダイヤレンNS
コーリョー建販株式会社
Dスルー
柱脚計算システム
Dスルー施工連絡会、有限責任事業組合Dスルー
(敬称略、順不同)
以下の製品に対応しています。登録してあるサイズを簡単に使うことができます。
特寸H形鋼(Tuned-H)
東京製鐵株式会社
●
多様な断面形状に対応
梁部材で扱える形状は以下の図の通りです。ただし、みぞ形鋼は許容応力度計算までの対応となります。
柱部材では、S造、RC造、SRC造の他、CFT造を指定することができます。扱える柱の形状は以下の図の通りです。
扱えるブレースの形状は以下の図の通りです。丸鋼、JISターンバックル、断面性能の直接入力も扱えます。
扱える鉛直ブレースのタイプは以下の図の通りです。K形ブレースは、中間に仮の通りを設けなくても配置ができます。
解析モデルにおける鉛直ブレースの取り付き位置を梁天端にすることができます。
主筋径を2種類入力することができます。
基礎梁は3段筋に対応しています。
RC・SRC造の柱で寄筋(2段筋)を考慮できます。
RC造柱の芯鉄筋に対応しています。
S造の継手はSCSS-H97の記号で入力できます。
特殊なコンクリートや鉄筋材料に対応できるように、許容応力度等の各種定数を直接入力することができます。
特殊な鉄骨材料に対応できるように、基準強度や引張り強さ等を直接入力することができます。
●
柱の向きは斜め軸にも対応
複雑な平面となって柱の主軸が基準軸とずれても、柱の主軸は自由に回転配置可能。
応力は柱主軸に対して計算を行なうので補正の必要なく断面計算及びリストの作成をすることができます。
●
水平荷重時の加力方向は任意
水平荷重時の加力方向は基準軸のXY各方向の他に任意の方向から加力することができます。
高層の建物を計算する場合45°方向から加力し、コーナーの柱の検討を行なう必要があります。複雑な平面の場合は、いくつかの方向からの加力の必要があります。このような場合でも簡単に再計算することができます。
●
ツインタワー・剛床解除に対応
ツインタワーの解析ができます。剛床を2つ持つことにより独立な挙動を示す部分が設定できます。
吹き抜けや山形ラーメンの建物では、剛床解除節点を指定することにより、剛床とは無関係な床を部分的に設定することができます。また、床ブレースを考慮することが可能です。
[
概要
]
[
プレミアムモード
]
[
入力
]
[
計算
]
[
出力
]
[
その他
]
[
製品紹介へ戻る
]
トップページへ
Copyright (C) KozoSoft Co.,LTD All rights reserved.